我楽多日誌
爆走社会人の日記。
主婦日記は別ブログへ・・・(右上にリンク有)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は牛スジでビーフシチューを作った私です。こんばんは。
ネットでレシピを検索したら、どいつもこいつも『ハインツ デミグラスソース缶』を使っていたため、買い物にいきたくない私は、更に『簡単にできるデミグラスソースの作り方』を検索してみました。
これがさ、割とおいしくできたので紹介いたします。
・・・我が家にあった材料、ってだけで、他のお宅にあるかどうかはわかりませんが・・・・
こんなじかんじ。
ネットでレシピを検索したら、どいつもこいつも『ハインツ デミグラスソース缶』を使っていたため、買い物にいきたくない私は、更に『簡単にできるデミグラスソースの作り方』を検索してみました。
これがさ、割とおいしくできたので紹介いたします。
・・・我が家にあった材料、ってだけで、他のお宅にあるかどうかはわかりませんが・・・・
こんなじかんじ。
PR
♥ つづきはこちら
今日はAccessをすんごくがんばりました!
呼吸を忘れるほどです。
達成感大!
今日も一日がんばりました
呼吸を忘れるほどです。
達成感大!
今日も一日がんばりました
♥ つづきはこちら
お歳暮の『花王の洗剤ギフト』についてた お洗濯BOOK に、ダウンも家庭で手洗いできる と書いてあったので挑戦してみることにしました。
私の愛用のダウンジャンパーは5年くらいはゆうに着ていて、かなり古くなっております。
そんなものにクリーニング代2000円も払うのはそろそろどうかと思い始めていたところなのです。
まあ・・・仮に失敗しても、来年新調しちゃえばいいや。
割とね~
できますね!
カシミヤやウールと違って、縮む心配はないわけです。
外側は化学繊維なのですぐ汚れは落ちるし。
問題は
脱水時にダウンがとびでてこないか
と、
乾燥後にダウンやフェザーがふんわりと戻るのか
なんですよね・・・
脱水後、洗濯機をのぞいて、1つめの心配はクリア。
ふぅ~!
それから冊子にあったとおりにしばらくそのまま乾かして、その後団子状になったダウンをやさしくほぐして1日干しました。
むっ・・・
でも、まだやっぱりダウンが偏ってる・・・
やっぱこの程度までしか治らないのかな・・・
と、思いつつも
「完全に乾くまでには時間がかかります。乾いたと思っても更に2,3日は干しましょう」
と書いてあったのでその通りに干し続け、更にその後忘れて干し続け(苦笑)1週間が経ちました。
おお!!!
元通りにふっくらしてる!
あらえた~~~~!
さて、花王のサイトに同じ事が書いてあるのを見つけたので・・・
興味のある方は是非どうぞ☆
ただし、自己責任で!!!!
↓
ダウンジャケットの洗い方 花王<家事ナビ>
私の愛用のダウンジャンパーは5年くらいはゆうに着ていて、かなり古くなっております。
そんなものにクリーニング代2000円も払うのはそろそろどうかと思い始めていたところなのです。
まあ・・・仮に失敗しても、来年新調しちゃえばいいや。
割とね~
できますね!
カシミヤやウールと違って、縮む心配はないわけです。
外側は化学繊維なのですぐ汚れは落ちるし。
問題は
脱水時にダウンがとびでてこないか
と、
乾燥後にダウンやフェザーがふんわりと戻るのか
なんですよね・・・
脱水後、洗濯機をのぞいて、1つめの心配はクリア。
ふぅ~!
それから冊子にあったとおりにしばらくそのまま乾かして、その後団子状になったダウンをやさしくほぐして1日干しました。
むっ・・・
でも、まだやっぱりダウンが偏ってる・・・
やっぱこの程度までしか治らないのかな・・・
と、思いつつも
「完全に乾くまでには時間がかかります。乾いたと思っても更に2,3日は干しましょう」
と書いてあったのでその通りに干し続け、更にその後忘れて干し続け(苦笑)1週間が経ちました。
おお!!!
元通りにふっくらしてる!
あらえた~~~~!
さて、花王のサイトに同じ事が書いてあるのを見つけたので・・・
興味のある方は是非どうぞ☆
ただし、自己責任で!!!!
↓
ダウンジャケットの洗い方 花王<家事ナビ>
ペペロンチーノ、食べるのが初ってわけじゃないですよ、ウン。
作るのが初、でした。
ペペロンチーノは大好きなんです。
でも、具が少ないし、シンプルだからパスタ屋さんで注文するには・・・ちょっと、経済的に勇気がいる感じ(苦笑)。
「この値段出すならもっと豪華な具が入っているものが食べれる気がする・・・」って思ってしまうんですよね。
我が家は和食の家庭なので、パスタが食卓に並ぶことは滅多にありません。
先日母が公立図書館で借りてきたパスタの料理の本が、かなり本格的で丁寧に書かれていました。
オイル系のパスタは具をソテーしたりした後、パスタの茹で汁を入れてそれに含まれる小麦粉でとろみと塩分をつけて、かつ乳化も行って、あとは火を通さずパスタとからめるだけなんですね。
・・・・その一連の流れを全く知りませんでした。
なるほどなーって思って読みました。
で、わかるとやってみたくなる、この私。
油っこいものが苦手な父をシカトして、今日のお昼に作ってみたのですよ。
おいしかった~~~~~(><)
パスタ屋さんいかなくてもペペロンチーノならこれでいいじゃん!ってかんじ。
「本なんて読まなくても自己流で十分美味しいわよ」
というのが母の持論。
確かにそういう部分もあると思うし、常に本の通りにはいかないことだってある。
けど、やっぱり基本は抑えておくべきだと思うのよ。
その上で、自分の色を出して行くと良いと思うのです。
はぁ~またつくろ~~~~
パスタは洗い物がめんどうなんだけど、ねー。
作るのが初、でした。
ペペロンチーノは大好きなんです。
でも、具が少ないし、シンプルだからパスタ屋さんで注文するには・・・ちょっと、経済的に勇気がいる感じ(苦笑)。
「この値段出すならもっと豪華な具が入っているものが食べれる気がする・・・」って思ってしまうんですよね。
我が家は和食の家庭なので、パスタが食卓に並ぶことは滅多にありません。
先日母が公立図書館で借りてきたパスタの料理の本が、かなり本格的で丁寧に書かれていました。
オイル系のパスタは具をソテーしたりした後、パスタの茹で汁を入れてそれに含まれる小麦粉でとろみと塩分をつけて、かつ乳化も行って、あとは火を通さずパスタとからめるだけなんですね。
・・・・その一連の流れを全く知りませんでした。
なるほどなーって思って読みました。
で、わかるとやってみたくなる、この私。
油っこいものが苦手な父をシカトして、今日のお昼に作ってみたのですよ。
おいしかった~~~~~(><)
パスタ屋さんいかなくてもペペロンチーノならこれでいいじゃん!ってかんじ。
「本なんて読まなくても自己流で十分美味しいわよ」
というのが母の持論。
確かにそういう部分もあると思うし、常に本の通りにはいかないことだってある。
けど、やっぱり基本は抑えておくべきだと思うのよ。
その上で、自分の色を出して行くと良いと思うのです。
はぁ~またつくろ~~~~
パスタは洗い物がめんどうなんだけど、ねー。
やあ!
日々、お料理修行に励んでいるコッチちゃんだよ!
先日会社のコとパン作りにいってきて、とってもおいしく焼けたパンに感動☆
そこで頂いたお料理の会報誌に手作りキャラメルの作り方が載っていたので作ってみました。
それがね、またね・・・・
すんごいおいしくできちゃったの!
グラニュー糖って書いてあったけど上白糖しかなかったし
無塩バターってかいてあったけど有塩バターしかなかったし
乳脂肪45%生クリーム 牛乳 とかかいてあったけど
40%生クリームしかなかったので牛乳も生クリームに置き換えたりしてみたけど
ちょーーーーーーーーーウマかったです!
噂のアノキャラメル・・・↓
よりも、自分は美味しく思っちゃっていたり・・・・
カチカチになっちゃうとかよくきくけど、ちゃんとレシピどおりにやったら
(材料は全くレシピどおりじゃないわけですが)
めちゃめちゃちょうど良い硬さのキャラメルができましたよ~^^
ちょうど、例のキャラメルが1箱買える位の材料費で森永のキャラメルくらいの大きさのものが40~50個?できました☆
みんなでパクパクたべてますが、間違いなく糖分摂り過ぎでにきびができそうなので、作ってみよう!って方は御注意下さい~!
ああ楽しかった♪
不恰好だけど、ネー
日々、お料理修行に励んでいるコッチちゃんだよ!
先日会社のコとパン作りにいってきて、とってもおいしく焼けたパンに感動☆
そこで頂いたお料理の会報誌に手作りキャラメルの作り方が載っていたので作ってみました。
それがね、またね・・・・
すんごいおいしくできちゃったの!
グラニュー糖って書いてあったけど上白糖しかなかったし
無塩バターってかいてあったけど有塩バターしかなかったし
乳脂肪45%生クリーム 牛乳 とかかいてあったけど
40%生クリームしかなかったので牛乳も生クリームに置き換えたりしてみたけど
ちょーーーーーーーーーウマかったです!
噂のアノキャラメル・・・↓
よりも、自分は美味しく思っちゃっていたり・・・・
カチカチになっちゃうとかよくきくけど、ちゃんとレシピどおりにやったら
(材料は全くレシピどおりじゃないわけですが)
めちゃめちゃちょうど良い硬さのキャラメルができましたよ~^^
ちょうど、例のキャラメルが1箱買える位の材料費で森永のキャラメルくらいの大きさのものが40~50個?できました☆
みんなでパクパクたべてますが、間違いなく糖分摂り過ぎでにきびができそうなので、作ってみよう!って方は御注意下さい~!
ああ楽しかった♪
不恰好だけど、ネー