我楽多日誌
爆走社会人の日記。
主婦日記は別ブログへ・・・(右上にリンク有)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、シャキーンを知っていますか?
NHK教育テレビで平日朝7:00~やってる小学生向けお目覚め番組です。
⇒公式サイトはコチラ
これがさ、おっもしろいの。
7時ちょっと前に妹が子供を母に預けにやってくるので、私はお弁当の仕度をしながらその番組をみるのですが、よくできてるな~と、感心しているのです。
15分間の番組ですが、とってもオススメですので、朝のニュースに合間にちょろっと一度でいいのでみてみてくださいねえ~~~!
NHK教育テレビで平日朝7:00~やってる小学生向けお目覚め番組です。
⇒公式サイトはコチラ
これがさ、おっもしろいの。
7時ちょっと前に妹が子供を母に預けにやってくるので、私はお弁当の仕度をしながらその番組をみるのですが、よくできてるな~と、感心しているのです。
15分間の番組ですが、とってもオススメですので、朝のニュースに合間にちょろっと一度でいいのでみてみてくださいねえ~~~!
PR
服、最近悩むんですよね…
最近流行のふわふわっていうか…ヒラヒラして膨張してみえる服があんまり好きじゃないんですが、それに加えて加齢!加齢ですよ。
今まで通りの格好していたら変。
激しい若作りは格好悪いと思うんですが、早々と悟りを開いて落ち着いた格好するのも、婚活中の私にはダメだと思うんです!
だいたいね、結婚適齢期と一般に言われる年齢で結婚していたら私の年齢では子育て真っ最中のはずで、そんな人の大半は子育てルックです。でも、出産してない私は子育てルックしてたらカンチガイな人のようだし。
だからといって、年収1000万のデキル女みたいな格好できるほど収入ないんですよね・・・。
そんなわけで、自分が一体どんな服を買ったらいいのか、着たらいいのか悩んでます。
一言でいうと、オシャレセンスがないんですけどね・・・。
最近流行のふわふわっていうか…ヒラヒラして膨張してみえる服があんまり好きじゃないんですが、それに加えて加齢!加齢ですよ。
今まで通りの格好していたら変。
激しい若作りは格好悪いと思うんですが、早々と悟りを開いて落ち着いた格好するのも、婚活中の私にはダメだと思うんです!
だいたいね、結婚適齢期と一般に言われる年齢で結婚していたら私の年齢では子育て真っ最中のはずで、そんな人の大半は子育てルックです。でも、出産してない私は子育てルックしてたらカンチガイな人のようだし。
だからといって、年収1000万のデキル女みたいな格好できるほど収入ないんですよね・・・。
そんなわけで、自分が一体どんな服を買ったらいいのか、着たらいいのか悩んでます。
一言でいうと、オシャレセンスがないんですけどね・・・。
♥ つづきはこちら
正直言って、家でロールキャベツ食べた事がありません。
小さい頃から、ロール白菜ばかりでした。
しかーも、
ロール白菜はいつもコンソメ味。又はおでんに入ってたりしました。(うちのおでんは昆布だしにしょうゆ味でタレとかつけずに食べます)
ミルク味のロール白菜は昨冬に私が自分で作って初めて食べました。
そして、ちなみに私は小さい頃、割と加熱済みのキャベツがキライでした。なんか・・・鉄っぽい味がする気がして・・・。多分コレは給食の後遺症です。ウン。カレー風味のキャベツの千切りのソテーとか、しぬほどまずかったもん。ソテーっていうか、ボイル?ってかんじで。
と、いう前置きはさておき。
作ってみたんです。
最近母が知人からたっくさんキャベツをいただいてきて、3つもキャベツがありまして。
ロールキャベツしようかな・・・とかいって豚の挽肉を買ってきたとたんにこんな暑い日が続くようになってしまったのですが、そろそろ挽肉が悪くなりそうだったので、30度越えってこの日にロールキャベツです。
食べたことのない私の作るロールキャベツ・・・・・・
どんな味に作ったらいいのかわかりません(笑)
そんなわけで、検索!!!
↓参考レシピはコチラ
ロールキャベツ by 木瓜
このレシピ、なかなかECOで私好み。
でも、400ccの水に固形ブイヨン4つは多いデショ・・・
と、固形ブイヨン2つくらいに勝手に減らしてポトフ程度の味付けにし、
圧力鍋がウチにないので、1時間半くらいコトコトやることにしました。
30分くらいコトコトやったころ・・・
母が覗きにきて
「ケチャップよ!
ロールキャベツはトマト味にするのよ!!!
しかもこれ、味が薄すぎ!」
と主張するので
「え?そんなもん?」
と、ケチャップをドバっといれて、ブイヨンをちょっと追加しました。
豚肉の臭みが気になったので勝手にワインをいれて・・・
あ~ら、おいしそうにできました☆
小さい頃から、ロール白菜ばかりでした。
しかーも、
ロール白菜はいつもコンソメ味。又はおでんに入ってたりしました。(うちのおでんは昆布だしにしょうゆ味でタレとかつけずに食べます)
ミルク味のロール白菜は昨冬に私が自分で作って初めて食べました。
そして、ちなみに私は小さい頃、割と加熱済みのキャベツがキライでした。なんか・・・鉄っぽい味がする気がして・・・。多分コレは給食の後遺症です。ウン。カレー風味のキャベツの千切りのソテーとか、しぬほどまずかったもん。ソテーっていうか、ボイル?ってかんじで。
と、いう前置きはさておき。
作ってみたんです。
最近母が知人からたっくさんキャベツをいただいてきて、3つもキャベツがありまして。
ロールキャベツしようかな・・・とかいって豚の挽肉を買ってきたとたんにこんな暑い日が続くようになってしまったのですが、そろそろ挽肉が悪くなりそうだったので、30度越えってこの日にロールキャベツです。
食べたことのない私の作るロールキャベツ・・・・・・
どんな味に作ったらいいのかわかりません(笑)
そんなわけで、検索!!!
↓参考レシピはコチラ
ロールキャベツ by 木瓜
このレシピ、なかなかECOで私好み。
でも、400ccの水に固形ブイヨン4つは多いデショ・・・
と、固形ブイヨン2つくらいに勝手に減らしてポトフ程度の味付けにし、
圧力鍋がウチにないので、1時間半くらいコトコトやることにしました。
30分くらいコトコトやったころ・・・
母が覗きにきて
「ケチャップよ!
ロールキャベツはトマト味にするのよ!!!
しかもこれ、味が薄すぎ!」
と主張するので
「え?そんなもん?」
と、ケチャップをドバっといれて、ブイヨンをちょっと追加しました。
豚肉の臭みが気になったので勝手にワインをいれて・・・
あ~ら、おいしそうにできました☆
♥ つづきはこちら
ビール、スキです。
プレミアムモルツ、おいしいです。
実はスタンダードなモルツもスキだったのだけど、最近全然売ってませんよね。統廃合かしら?
ふだんは晩酌しないのですが、母が今日はプレミアムモルツを買ってきてくれたので350mlいただきました。
家でビールのむのは久しぶり。
年々お酒に弱くなってきて、今日これだけのんだだけでもくるくるしちゃいました。
くるくるふわふわ・・・
お酒はおいしいと思います。
でも、なんでくるくるするんだろう・・・?目が回らなかったらもうすこしのめるのにな。
でも、ノンアルコールビールはおいしくないんだよね・・・。
くるくるするのも美味しさを手助けしてるのかしら?
お酒はお料理に使ってもとってもおいしくなる。
アルコールって不思議だな・・・
以上、今日はくるくるしながら日記かいてみました^^;
プレミアムモルツ、おいしいです。
実はスタンダードなモルツもスキだったのだけど、最近全然売ってませんよね。統廃合かしら?
ふだんは晩酌しないのですが、母が今日はプレミアムモルツを買ってきてくれたので350mlいただきました。
家でビールのむのは久しぶり。
年々お酒に弱くなってきて、今日これだけのんだだけでもくるくるしちゃいました。
くるくるふわふわ・・・
お酒はおいしいと思います。
でも、なんでくるくるするんだろう・・・?目が回らなかったらもうすこしのめるのにな。
でも、ノンアルコールビールはおいしくないんだよね・・・。
くるくるするのも美味しさを手助けしてるのかしら?
お酒はお料理に使ってもとってもおいしくなる。
アルコールって不思議だな・・・
以上、今日はくるくるしながら日記かいてみました^^;
すっかり映画化とかで有名になってしまっている伊坂幸太郎の本ですが・・・
私は相変わらずスキで
でもこの本はつい先日読みました。
好きです。(・・・・。)
『魔王』も好きだったんだけど・・・
なんだろう
ヘタレで常識派の兄、無鉄砲でイケメンの弟、常識派かと思いきやとってもステキな両親。
ぎゅーっとなるのですよ。
家族をみんながスキでスキでスキで、ウソがない。
みーんな家族おもい。
ステキだなーって思って。
映画、今やってる。
観にいこうか迷ってる・・・・
でも、きっと小説読んだときみたいな、小説読んだときを思い出したときみたいな切ない感動は得られないんだろうな。
割と、久しぶり。
何年かぶりに、感動の波に身を任せてゆらゆらしてます。
とってもステキな話でした。
私は相変わらずスキで
でもこの本はつい先日読みました。
好きです。(・・・・。)
『魔王』も好きだったんだけど・・・
なんだろう
ヘタレで常識派の兄、無鉄砲でイケメンの弟、常識派かと思いきやとってもステキな両親。
ぎゅーっとなるのですよ。
家族をみんながスキでスキでスキで、ウソがない。
みーんな家族おもい。
ステキだなーって思って。
映画、今やってる。
観にいこうか迷ってる・・・・
でも、きっと小説読んだときみたいな、小説読んだときを思い出したときみたいな切ない感動は得られないんだろうな。
割と、久しぶり。
何年かぶりに、感動の波に身を任せてゆらゆらしてます。
とってもステキな話でした。
♥ つづきはこちら